BLOG
矢田建設のブログです。
お知らせ
2021/2/23
今どき職人の働き方を教えます!職人もITツールを使って作業効率化
最近、マッチングアプリサービスや、お仕事依頼ツール、また、仕事をする上での仕事管理ツールもたくさん開発され、パソコンがなくとも、スマホで「仕事」ができる時代となりました。
特に、今のコロナ化では、対面での打ち合わせや、不特定多数と直接会うことを極力減らすことが求められており、私たちのような、建設業界で、どのように取り入れていくことがベストなのかを現在進行形で探っています。
建設業界は、大工を含め、職人さんたちが現場で作業をしなければ成り立たない業界です。事務作業よりも、現場仕事が多い職種となるので、完全リモートはなかなか難しいものです。
とはいえ、このような世の中なので、私たち矢田建設式の、新しい働き方を模索し、導入をしています。
今回の記事では、今の時代に合った新しい職人の働き方としてご紹介をしたいと思います。
矢田建設の職人さんは直行直帰が当たり前
少し前までは、現場に行く前に事務所に立ち寄るのが当たり前で、現場の作業後も必ず事務所経由で帰宅という流れが主流でした。
事務所に寄ることが必要だった理由が、
1:出退勤確認
2:日報入力または、作業報告の記入
3:受発注の管理
4:工程管理
もちろん、今でも事務所でしか出来ない作業もあり、完全に直行直帰というわけではないのですが、上記2つの作業をメンバー全員で共有できるツールを使うことで、大幅に事務所に立ち寄ることが減りました。
施工管理サービスを利用しています
インターネット普及と共に、書類による情報を共有する方法や、タイムカードで行う勤怠管理など、「紙」を使い、アナログで管理をしていたことが、漏れや遅れ、また、現場の効率にも繋がることが多くありました。
矢田建設では、施工管理サービスを使うことで、業務の効率化図り、職人の働き方の改善にも繋がったので、順番にご紹介したいと思います。
1:紙で管理をしているタイムカードをやめてみた
そもそも、施工管理サービスを導入する理由の1つが、「今の時代に合った職人の働き方」に変えるためでもありました。わざわざ、事務所に寄ることで、家庭の生活時間にも影響が出てきます。
そこで、1つ目は、施工管理サービスで勤怠管理を行うことにしました。メンバーが、このサービスのアプリをスマートフォンにインストールしているので、出退勤をスマホで管理することができています。
2:日報入力はスマホで入力
紙に手書きやパソコンで作成していた毎日の日報。日報は作業報告になるので、とても重要な書類となります。
でも、そもそも紙で管理をする必要性はありません。矢田建設では、日々の日報作業もスマホで入力し、一元管理をしています。
3:受発注の管理
今までは、FAXなどで発注を行うことがデフォルトでしたが、施工管理サービス上に、オンライン受発注機能が備わっています。
このサービスを使うことで、無駄な紙を使うことを削減でき、メンバーに受発注状況の共有もできます。
4:工程管理
計画通りに作業が進行しているのか、そうでないのか、専門の職人さんに入ってもらうような工事の場合、工程表の共有が非常に大切となります。工期が遅れているなら、職人さんに連絡をしなければいけません。しかも、その連絡方法は、電話だったり、メールだったりとバラバラでした。
工程表の情報共有も施工管理サービス上で共有ができるようになりました。
機能を使いこなすことで効率的に進めることができた
上記の他にもチャット機能があるので、連絡や、報告などが必要な場合は、チャット機能を使っています。
本来の作業の他にも事務作業や、連絡がたくさんある職種となるので、この手間を楽にすることで、現在のような働き方を築くことができました。
このサービスを使い、職人さんの直行直帰が可能となり、時間も有効的に使えるようになっています。
株式会社矢田建設では、このような新たな取り組みに日々挑戦をしています。働き方改革はまだまだこれからだと思ってるので、今後も取り入れていこうと思っています。
この記事が気に入ったら